ドラクエ10 攻略質問掲示板
(現在 過去ログ453 を表示中)
HOME HELP 新規作成 トピック表示 記事検索 過去ログ

<一覧表示に戻る
記事No.188383 [パラの練習方法] 返信ページ
(1-9 のレス記事を表示) スレッド内ページ移動 / << [1-9] >>


スレッドリスト / - / レスフォームへ移動
■188383  パラの練習方法 
□投稿者/ 新人パラ -(2013/09/19(Thu) 10:58:55) [ID:THDVFZKI]
親記事
引用

パラレベル75でデビューとういか使える職にしたいと思っています。
今まで普通にサポでレベル上げをしていただけなのでパラの立ち回り方等がわかりません。
そこで練習する際にワンコで練習すると良いと聞くのですがサポ構成の場合はどのように練習したら良いのでしょうか?
出来るだけ詳細に教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

スポンサーリンク


■188385  Re: パラの練習方法 
□投稿者/ はな -(2013/09/19(Thu) 11:04:46) [ID:56D780PI]
Res1
引用

サポでしか行かないなら別ですが、パラの立ち回りの練習にサポは厳しいよ

 

■188388  Re: パラの練習方法 
□投稿者/ あぶない水着 -(2013/09/19(Thu) 11:23:03) [ID:ImYC2bUr]
Res2
引用

まずはフレと犬でも行って来たらいかがでしょうか?
シンボル大きいので、押しやすいです。
慣れてきたら天魔やプスでしょうか。
野良でもいいと思いますよ、犬であれば。
未熟だと多少嫌な思いはするかもしれませんが、成長速度は早いです・笑

 

■188397  Re: パラの練習方法 
□投稿者/ パル -(2013/09/19(Thu) 11:48:02) [ID:QKcHmg8i]
Res3
引用

サポで自分パラなら、結構楽ですよね^o^
まず、サポ僧侶と、魔法2ですが、魔法はレベル63かな?
メラゾーマ覚える前の燃費の良い人雇うと良いですょ

やり方ですが、稲妻を避けるか?キャンするかで異なりますが
避けるなら、犬の脚が止まったら少し離れて待機、光や波動ならキャンすると
良いですょ

説明下手ですみません(^^;;


 

■188423  Re: パラの練習方法 
□投稿者/ どわ子すき -(2013/09/19(Thu) 13:19:05) [ID:NySnVvtx]
Res4
引用

そのパラでちょっと質問があります。

ヘヴィチャージ と ズッシード(僧侶) を 両方かけたら、重さ効果は追加されるのでしょうか?


 

■188426  Re: パラの練習方法 
□投稿者/ どわ子すき2 -(2013/09/19(Thu) 13:38:53) [ID:NySnVvtx]
Res5
引用

パラについてもうひとつ。

ヘヴィチャージ→ウェイトブレイク この流れで相手を押さえて、安定した戦闘状態を維持させる。これがパラの基本だと理解しております。

私のパラの場合、勝敗はこのウェイトブレイクが規則正しく維持できていればブスゴンとかでも勝てる事ありますが、 数ターンなのか数分なのかわかりませんが、相手の重さが切れた時、なかなかウェイトブレークが決まらない事があった場合、地獄絵図という流れになってしまいます。

ので、こまめにウェイトブレークを延長させてはおりますが、相手の重さが切れた時はなぜかウェイトブレークがかかりません。

これは何か依存で率などがあがるのでしょうか? それともただの運なだけでしょうか?

 

■188433  Re: パラの練習方法 
□投稿者/ カフェラテ -(2013/09/19(Thu) 14:13:37) [ID:BturlJdu]
Res6
引用

ウエイトにたよっていたら、運の勝負になります。

 

■188444  Re: パラの練習方法 
□投稿者/ パル -(2013/09/19(Thu) 15:22:55) [ID:QKcHmg8i]
Res7
引用

パラで犬、プス行く場合は基本、バト2か魔法2だと思われますが
バト2の時はタゲになって無いバトに押して貰うと楽かと(プス)今は聖騎士の
性能が良いので互角にはなるかと思います(犬)
その場で拮抗なら後衛が下がればOKなので、前以て時計とか決めると
抜けられても立て直しやすいと思いますょ
ランドハメが出来ればもっと楽ですが…

ベビーチャージは重ね掛けは時間延長だけですね(^^;;

 

■188555  Re: パラの練習方法 
□投稿者/ アクセル -(2013/09/19(Thu) 20:16:45) [ID:scSc7HxV]
Res8
引用

パラデビューと言うことでアドバイスを

各ボスの行動パターンをよく覚えることが大切です。

暴君で言うと暴君の足が止まると嫌な攻撃をしてきます。
稲妻やおたけびなど。足が止まったら1、2歩下がって様子をみる。個人的にキャンセルは100%きまるわけではないので、嫌な攻撃は避けるように練習した方がいいと思います。
あと、暴君は暴走や会心に反応して怒り状態になります。怒り状態になると稲妻か閃光をしてくるのですぐに対応出来るように暴走のアイコンを見たら逃げる準備をするといいです。(自分はスティックをニュートラルにしてます。)
怒り通常で即死しない防御とHPがあるなら怒り放置が楽でいいです。即死ならロストするといいです。
重さが押し勝ちに到達してない場合は相手の攻撃に合わせてウエイト入れるといいです。押し勝ち越えている場合は暇なときにする程度です。

ざっと暴君に関してはこんな感じです。
他のボスもいろいろ注意点があるので、それを覚えて行くとうまく立ち回れると思います。
長文失礼しました。頑張って下さい。

 

■188613  Re: パラの練習方法 
□投稿者/ 新人パラ -(2013/09/20(Fri) 00:28:31) [ID:THDVFZKI]
Res9
引用

がんばって使えるパラになれるようじっくり練習してみます。
みなさま、ありがとございました。 <(_ _)>

 

スレッドリスト / - / レスフォームへ移動

[!スレッドリスト非表示モード!] スレッド内ページ移動 / << [1-9] >>
返信フォーム

過去ログには返信できません!


HOME HELP 新規作成 トピック表示 記事検索 過去ログ

- I-BOARD -