ドラクエ10 攻略質問掲示板
(現在 過去ログ512 を表示中)
HOME HELP 新規作成 トピック表示 記事検索 過去ログ

<一覧表示に戻る
記事No.201625 [強ボスの用語] 返信ページ
(1-4 のレス記事を表示) スレッド内ページ移動 / << [1-4] >>


スレッドリスト / - / レスフォームへ移動
■201625  強ボスの用語 
□投稿者/ 楚歌な菜っ葉 -(2013/11/15(Fri) 18:35:59) [ID:tVUvwTLe]
親記事
引用

強ボスとかでたげられるとかスイッチとかが
わかりません(T-T)
強ボス系の用語とかを教えて下さい(迷宮とかも教えて下さい)

スポンサーリンク


■201630  Re: 強ボスの用語 
□投稿者/ アクセル -(2013/11/15(Fri) 18:47:02) [ID:scSc7HxV]
Res1
引用

タゲとは文字通り相手に狙われることです。
敵は常に狙った相手に向かって行動します。

壁とは敵がタゲに向かって進むことを妨害することです。タゲと敵の間に入って歩くのを遅くすることです。

スイッチとは戦闘フィールドが一定の大きさで決まっていて、壁をしていてもタゲが逃げ続けているとボスがだんだん内側に外れそうになるので、そうなる前に一番外側にいる人が内側へ移動してボスが外れないようにすることです。

これをうまく機能させれば、ボスはほとんど一定の行動したしてこなくなるので安全に、楽に討伐することができます。

不足していましたら補足お願いしますm(__)m

 

■201636  Re: 強ボスの用語 
□投稿者/ 和音 -(2013/11/15(Fri) 19:18:08) [ID:XcgoUZFL]
Res2
引用

2013/11/15(Fri) 19:27:13 編集(投稿者)

タゲはターゲットの略で標的ということですね。

タゲをそろえる=こうげきする敵をそろえる

タゲられる=標的にされる

タゲ判=誰がタゲられているか判断をする

タゲをとる=標的になる

などが用例でしょうか。

スイッチは交代、切り替えの意味で使ってます。

アストルティアでの使用例としては

壁スイッチ=上記の通りです。単にスイッチということもあります。

多角スイッチ

上記の例では円に近い形で周回することになりますが、
タゲと敵の直線状に壁は1人で
残り2人の壁はステージの内側で敵に触れている状態で壁になります。
45〜80°位は角度をつけて曲がれるので
狭いフィールドや複雑な形のフィールド(プスや猫)
の場合はできるようになりたいですね。

タゲスイッチ

ボスは攻撃後次のタゲを選定します。
その際タゲ判をして
それまでタゲられて逃げていた人と
壁をしていた人が入れ替わることをいいます。

こんなもんですかね?

 

■201637  Re: 強ボスの用語 
□投稿者/ ガイヤ -(2013/11/15(Fri) 19:18:26) [ID:EjQK2WZc]
Res3
引用

あれ:スイッチってタゲられた人とタゲられてない人が入れ替わる事かと思ってました:

今までの野良のかたスイッチ知ったかぶりですいませんでした(;o;)

 

■201649  Re: 強ボスの用語 
□投稿者/ 楚歌な菜っ葉 -(2013/11/15(Fri) 20:51:57) [ID:tVUvwTLe]
Res4
引用

皆様ありがとうございます
強ボス頑張ります

 

スレッドリスト / - / レスフォームへ移動

[!スレッドリスト非表示モード!] スレッド内ページ移動 / << [1-4] >>
返信フォーム

過去ログには返信できません!


HOME HELP 新規作成 トピック表示 記事検索 過去ログ

- I-BOARD -