ドラクエ10 攻略質問掲示板
(現在 過去ログ801 を表示中)
HOME HELP 新規作成 トピック表示 記事検索 過去ログ

<一覧表示に戻る
記事No.277096 [ターンエンド教えて下さい] 返信ページ
(1-12 のレス記事を表示) スレッド内ページ移動 / << [1-12] >>


スレッドリスト / - / レスフォームへ移動
■277096  ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ a -(2014/10/28(Tue) 11:33:49) [ID:rzJa0C4Q]
親記事
引用

ターンエンドがいまいちよくわかりません…。
検索して調べて理屈はわかるのですが、実際戦うとよくわからなかったり、うまく動けません。
皆さんどうやって勉強してますか?
アドバイスお願いします!

スポンサーリンク


■277100  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ o -(2014/10/28(Tue) 11:45:32) [ID:qIbXUJG5]
Res1
引用

     A
 @   B●敵
 ↑   C
ターゲット   
ABCは壁
この状態で敵壁が邪魔でターゲットに近づけず、
一定時間すぎると、あきらめてターンエンド攻撃を
ABCの誰かに行います、これはまず防げないと思ってください
ターンエンド攻撃のあと敵は次のターゲットを選んでいます
それは@〜Cの内だれかです
この時敵は立ち止まっていますが、壁役の人が敵を押したりしていると
追加攻撃をうけます

追加攻撃を受けた人と次のタゲが同じだった場合2連撃受ける

私の解釈はこうです

 

■277106  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ はなくそもげら -(2014/10/28(Tue) 12:02:40) [ID:ipgxfZpr]
Res2
引用

押して反撃受けるのは敵によるけどな
それ以外はあってる。怒りを利用するやり方がその図の@に怒ってる場合、ターンエンドに234か全体攻撃等のターンエンド行動をした後、必ず怒り先にターゲットが行くから怒りが消えるまで@が逃げて時間稼いでる間に壁役が攻撃する手法が大体のコインボスに共通したやり方
構成次第で壁が1人後衛3人とかに変化していく

 

■277107  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ じん -(2014/10/28(Tue) 12:05:05) [ID:6G6f6K4K]
Res3
引用

僧侶とパラでガイアに行くとよくわかりますよ
 

■277118  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ R -(2014/10/28(Tue) 12:35:06) [ID:DlnyXNFM]
Res4
引用

oさん

図で表しててとても分かりやすく素晴らしいですね(笑)

 

■277120  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ いなご -(2014/10/28(Tue) 12:38:41) [ID:LxYnAtSd]
Res5
引用

2014/10/28(Tue) 12:39:38 編集(投稿者)

何もしないと敵は7秒くらいの間隔で行動します。
壁していてタゲに攻撃するの諦めてターンエンド攻撃するのは15秒くらいです。
ターンエンド攻撃の内容は壁した人の誰かに攻撃、または敵を転ばすなどの全体攻撃の2種類だけの敵が多いです。
ターンエンド攻撃中に壁の人が押してしまっていると、上記とは関係なくもう一発攻撃してきます。

まず覚えたいのは15秒がどのくらいということ。
・敵が歩く歩数を数えておく(敵によって違う)
・アタッカーなら自分が大体何回攻撃したら15秒までに、自分が移動できる状態になるかか覚えておく
(素早さや攻撃方法によってかわりますが、ターンためていたらタイガー○発、ターンためてなかったら○-1発とか)

を目安にすれば、ストップウォッチなどなくてもそのうち大体のタイミングが分かるようになります。

敵のターンエンド攻撃のときは自分は攻撃をやめ、回避したり壁を内側に更新したりしましょう。その間も自分のターンはたまっておりそれほど討伐時間に影響はないので、焦る必要はありません。


強アトラス、強バズズ、強ベリアルは条件次第で4秒くらいで反撃がきたりするのですが、そのへんは普通の敵のターンエンドでなれてから仕組みを覚えたほうがいいかも。ややこしいので・・・
とりあえずは「強アトラスは4秒くらいで大地してくることがあるから、自分バトで聖女かかってなかったら大地よけてから無双する。5秒位歩いてたら15秒まで攻撃こないから攻撃開始してよい」程度で対応可能です

 

■277130  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ a -(2014/10/28(Tue) 13:22:10) [ID:rzJa0C4Q]
Res6
引用

皆様ありがとうございます!

例えばアトラスだとして、自分がバトなどでA〜Cの場合ターンエンド攻撃が来そうな直前に離れた方がいいのでしょうか?それとも攻撃止めて待機?

僧などで補助壁に入る時もターンエンドの時間意識して離れるんですよね?それができないなら補助壁しない方がいいんですよね…?
例えばグラコスやガイア強で一緒に押したい時、そろそろかな…って位で下がるで合ってますか?

追加攻撃!それ多々ありました…。
15秒自分で意識しなきゃですね。

 

■277132  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ o -(2014/10/28(Tue) 13:33:15) [ID:qIbXUJG5]
Res7
引用

タゲ移しという高等手段もあるけど
熟練者でなければ事故るのでおすすめはできません

エンド攻撃で範囲技を使うボスの場合はエンド攻撃付近で
様子をみながら逃げますね
例えば天魔の回転脚とか、アトラスの大地

ダメージもらっても次のタゲが自分でなければそのまま攻撃
エンド攻撃に合わせて僧侶は回復かぶしてくれますので

僧侶についてはそれでいいとおもうよ

 

■277143  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ ダース -(2014/10/28(Tue) 13:53:31) [ID:MDhgLrVc]
Res8
引用

ターンエンドの攻撃にも様々ありますが、単体攻撃なら壁のだれかというのではなく、壁しているときに一番押したひとへ攻撃がいきます

たげうつしはこれを応用し、壁の最中に一番接触し、押した状態で次のたげを自分にうつすようにし、エンド少し前に離れるというもの

 

■277212  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ 一投 -(2014/10/28(Tue) 18:23:32) [ID:Ei5HnwSn]
Res9
引用

ターンエンドの処理は、
理解度や安定性によって、
色んな処理が有ります。

でも、補助壁なら、
あくまでも必要な時だけ押すようにしましょう。

補助壁という役は、
訳あって補助壁なんですから、
メイン壁と同じようにずっと壁してても、
良いことはありません。

費用な時とは、
壁の更新やライン上げですね。

ターンエンドは補助役なら離れて、
メインなら慣れてきたらギリギリで処理です。

上達してきたら、
上の方達も言われてるように、
ボスもいくつかのゲージを元に行動してるので、
それを意識したらさらに上手くなるかと思います。

何故ターンエンド攻撃の後に押さないと、
反撃が来ないのとかも、
ゲージから説明できると素敵ですね。

 

■277213  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ いなご -(2014/10/28(Tue) 18:33:08) [ID:LxYnAtSd]
Res10
引用

一番いけないのは壁が一人もいなくなって、タゲが普通に攻撃されることです。

例えばヒドラで3人ともターンエンド前におたけび避けようと裏に回ろうとして、
一人も壁がいなくなったら連続カミツキなど危険な技をタゲ一人で受けてしんでしまいますよね。

なので最低でも一人は、敵の追加攻撃のフキダシがでるまで壁を継続する必要があります。タゲ逃げしている人の直線上にいる人ですね。
回復役がふっとばされたりするよりは、前衛がふっとばされたほうが安全ですので、最後まで残るのはバトなど前衛がいいです。
ターンエンドの通常攻撃は1発で死なないHPならば、素直に喰らってください。
通常1発が耐えられそうにない場合はターンエンドよりちょっと前にもう一人の前衛に任せて離れます(その人が壁できる位置であれば)
ターンエンド攻撃がはげおたの場合、タゲの位置次第ですがツッコミ避けできれば密着状態からでも避けられますのでチャレンジする価値はあります。

ヒドラなどは密着状態からターンエンドの範囲攻撃を避けにくいので、僧侶が補助壁にはいるときは、15秒のうち半分くらい壁しながら補助呪文やベホマラーなどをかけ、後半は前衛に任せてタゲの近くに離れると安心です。
(もし前衛2人が転んでも、非タゲ僧侶が壁できます)

アトラスのターンエンドの大地をレバーをニュートラルに戻していれば密着状態からでも急いで下がれば大地を避ける事ができますので、事前に離れる必要は無いと思います。



 

■277242  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ h -(2014/10/28(Tue) 20:53:51) [ID:rzJa0C4Q]
Res11
引用

皆様ありがとうございます!
とてもわかりやすく感謝です。

実は、ヒドラやガイア強で僧で補助壁できるようになりたくて色々調べていました。
ターンエンドがわかってないので、壁に行って死んだり倒れて迷惑かけてしまわないか不安で行けずにいました。

ボスによって秒数やエンド攻撃の技も違うので、それを頭に入れるなり調べるなりして、敵の動き見ながら壁入ったり下がったりできたらうまくなれますかね?
今わかるのはタゲ位で…。

 

■277336  Re: ターンエンド教えて下さい 
□投稿者/ いなご -(2014/10/29(Wed) 12:34:22) [ID:LxYnAtSd]
Res12
引用

2014/10/29(Wed) 12:39:08 編集(投稿者)

タゲがみれれば知識と経験で上達できると思います。

ヒドラの場合は怒りにも注意が必要ですね。
怒っていない時に補助壁にはいると、特技を使った瞬間に怒って15秒たたずに攻撃が発生します。
ザオ1PTならば非怒り時の壁は野良ではやらないほうがいいですね。
信頼できるフレと行く時でも非怒り時に壁しながらキラポンまいたりしてはダメです。呪文ならOKですが。

僧侶のHPがHPと守備力が低い場合はターンエンド通常攻撃で即死してしまいます。
逃げ遅れる場合を考慮すると、自分に聖女が必要です。

強ガイアはすごく重いので廃パラが食事してやっと互角なので一人では押し返せません。
基本は時計回りにしたほうがいいです。
パラ一人で相撲していると外側に外れて壁が維持できなくなるときがありますので、
臨時壁に入っている間にパラに内側に回ってもらい、すぐ離脱するのが基本です。


基本僧侶が通常攻撃を受けると1発で死にますので、敵が歩ききだしたらすぐ補助して、パラが内側にいったらすぐ距離とるようにしましょう。
暇な時自分にもズッシしておくと楽かも。
回復遅れるとパラが死にますので、ターンエンド時には僧ははげおたの範囲外から、通常攻撃にベホイミ(ベホイム)かぶせられるようにしたいですね。

パラが軽いパラだとかなりのスピードで押されると思います。
この場合は毎ターンだれか相撲補助が必要になり難しいです。
ズッシ後に653以上のパラを選ぶとだいぶ楽だと思います。
※653は重さチェッカーの劣勢ラインより。

グラコスはとにかく抜けやすいので、パラと完全に重なるような位置で押して欲しいですね。

 

スレッドリスト / - / レスフォームへ移動

[!スレッドリスト非表示モード!] スレッド内ページ移動 / << [1-12] >>
返信フォーム

過去ログには返信できません!


HOME HELP 新規作成 トピック表示 記事検索 過去ログ

- I-BOARD -