目次
攻略チャート一覧
クリア後の仕組みはこうなっている
見事ラスボスを倒し、エンディングを迎えると、ネミングウェイが「2周目」の説明をしてくれます。
「デカントアビリティとレアアイテムを引き継いだ状態でもう一度プレイすることが出来ます!」
ここでセーブをすると、そのファイルはまたストーリーが最初からになります。
(※ただし以下の項目はエンディング時点と同じ状態になります。)
・手持ちのデカントアイテムと、各キャラに使用したデカントアビリティ
・アイテム欄に持っているきんのリンゴ、ぎんのリンゴ、ソーマのしずく、ダークマターの数
・モンスター図鑑やポーチカなどデブチョコボ関連の記録
・ネミングウェイのイベント進行
・各ダンジョンマップの踏破率
一見最初に戻ってしまったように見えますが、セーブデータの一番左下には、1回クリアしたことを表す★印がついています。
このデータで「2周目」を始めると、ここでしか楽しめないイベントが待っています。
裏ボスに挑戦!
1周目ではラスボスを倒した後にセーブすると最初からになってしまうので、裏ボスには会えませんでした。
しかし2周目では裏ボスが登場します。
月の北端中央付近に、人の顔をした小さい岩(1マス分の大きさ)があります。
岩に向かってAボタンを押すとアイテムが使えるので、ラスボスから盗んだダークマターを使いましょう。
(つまりラスボスからダークマターを盗んでクリアしたデータでゲームを最初からもう一周する必要があります)
ラスボスよりはるかに強いので、それなりにレベルを上げる必要があります。
また、敵の攻撃はほとんど9999ダメージを受けるので、通常の装備では厳しいでしょう。
「しっぽ」で手に入る強力な武器防具や、隠しデカントアビリティを駆使したいところです。
※いきなりボスとの戦闘になるため、隠しダンジョンはありません。
図鑑を完成させよう
モンスター図鑑には全部で200匹のモンスターが載ります。
最後の198~200番は裏ボスですが、それ以外を埋めてみましょう。
SFC版・GBA版とは出現場所が変わっているモンスターもいますので、自力で全て探そうとするとなかなか大変です。
特に、ゾットの塔など期間限定でしか入れない場所にしか出てこないモンスターには要注意です。
全ダンジョンマップを100%踏破
各ダンジョンでは、マップの右下に踏破率が表示され、100%になるとアイテムがもらえます。
2周目では、1周目で100%にならなかったマップも全て100%にしてみましょう。
敵を倒した時にレアアイテムを拾える確率が上がる「トレジャーハント」?のデカントアイテムが手に入ります。
ちなみに100%にすべきフロアの数は全部で75個…かな?
ネミングウェイのイベント
冒険の途中で出会ったネミングウェイのイベントは最後まで見られなかったという人がほとんどでしょう。
実はこのイベントを最後まで見るのはちょっと大変です。
が、最後まで行くと裏ボス「サミングウェイ」と出会え、倒せばデカントアイテム「サミング」が手に入る他、
武器攻撃力が上がる「○○○への思い」や「エンカウントなし」といったデカントアイテムが手に入ります。
途中アガルトで必要になる「レインボープリン」の入手が大変ですが、
苦労に見合うだけのものがありますので是非挑戦してみてください。
デカントアビリティを揃えよう
1周目で何の情報もなしにデカントアビリティを全て揃えられた人は少ないでしょう。
2周目で是非リベンジしてください。
1周目で手に入れたデカントアイテムも再び手に入りますので、
いろんな人にいろんな組み合わせでデカントアビリティを装備させてみましょう。
これらは裏ボスと戦う際にも役に立つはずです。
※2周目でないと手に入らないデカントアイテムはありません。
強いて言えば1周目クリア時にもらえる「限界突破」くらいです。
最強のキャラを育成
Lv70を超えると、各キャラにつけている5つのアビリティ(というか戦闘コマンド)の組み合わせによって
レベルアップ時の成長具合が決まります。
Lv70までは関係ありません。アビリティが影響してくるのはLv70以上です。
これを利用して、2周目3周目では全ステータスを99にするなどこだわってみても面白いかもしれません。
| デカント名 | 力 | 速さ | 体力 | 知性 | 精神 | 合計 |
| げんかいとっぱ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 |
| ○○○へのおもい | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 |
| かえんりゅう | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 |
| つなみ | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
| のろい | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 |
| たつまき | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3 |
| ためる | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
| ジャンプ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
| ふんばる | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
| カウンター | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
| あんこく | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
| しょうかん | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
| れんぞくま | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
| まほうぜんたいか | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
| リフレクかんつう | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
| フェニックス | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
| たたかう | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| ぎゃくてん | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| けり | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| レベルハント | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| ねらう | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| なげる | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| ぬすむ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| うたう | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| くすり | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| かくれる | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| かいぞう | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| こうれつぎり | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| トレジャーハント | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| サミング | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| エンカウントなし | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| オートポーション | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
| かばう | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
| がまん | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
| ギルハント | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
| ひきつける | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
| アイテムのちしき | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| おもいだす | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| くろまほう | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| しらべる | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| つよがる | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| にんじゅつ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| はやくち | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| ふたりがけ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| しろまほう | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
| いのり | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
| うそなき | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
| せいしんは | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
| アイテム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| MP+50% | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| HP+50% | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
最強の武器防具を集めよう
FFシリーズではもはや恒例ですが、「入手するのがとても難しい最強装備」が今回も存在します。
特定の敵を倒した時にごく稀に手に入る、「ピンクのしっぽ」など各色のしっぽを
表世界のアダマン洞窟に持っていくと交換で手に入ります。
キャラを最強にしたい、裏ボスを倒したい、ただただ集めたい、などなど気の向くままに集めてみてください。
ちなみにここで挙げているレアアイテムに限り、ラスボス撃破後も次の周に持ち越すことが出来ます。
(普通の武器防具は持ち越せません)
-参考-
・敵がレアアイテムを落とす確率は0.39%であると言われています(未確認)
・デカントアビリティ「トレジャーハント」を持っているとレアアイテムが手に入る確率が上がるようです。
・効率よく・短時間で敵を倒す方法を編み出せば作業は楽になります。ハミングウェイの家で売ってるアラームを使うなど。
・あとはもうとにかく何度も挑むしか
・ちなみにもし1回ごとに手に入る確率が0.39%だとすれば、100回で手に入る確率は約33%、1000回で約98%です。
| しっぽの色 | 入手できるアイテム | 落とすモンスター | モンスター出現場所例 |
| ピンク | アダマンアーマー | プリンプリンセス | 月の地下渓谷B5F ※最南東小部屋でアラームを使うと出現。出現はここのみ |
| 赤 | オニオンソード | レッドドラゴン | 月の地下渓谷B10F ※逃げられないので注意 |
| 青 | オニオンシールド | 雷竜 | 幻獣の洞窟B3F |
| 緑 | オニオンヘルム | グリーンドラゴン | 幻獣の洞窟周辺(ミステレグ) ※バブイルの塔B4Fなどではそのまま出てくるが確率が低い |
| 黒 | オニオンアーマー | 魔人兵 | 月の地下渓谷B7F ※自爆されてしまうとダメ? |
| 黄 | オニオンレット | イエロードラゴン | 封印の洞窟B4F |
攻略チャート一覧