FF13-2 発売前情報まとめ
ここではFF13-2の発売前情報をまとめていきます。
ヒストリアクロスを開いて冒険を進める
ヒストリアクロスという場所にはたくさんの「ゲート」があり、
キーを入手することでどれかのゲートが開きます。
ゲートで進んだ先のエリアは、現在と違う場所・違う時代。
そこで様々なストーリーを経ることで、また次のキーを手に入れ、別のゲートを開きます。
基本的にはこのようにしてストーリーが先に進んでいきます。
キーとなるアイテムは「オーパーツ」という名前になっており、
金色のゲートを開ける「○○のオーパーツ」という名前のものと、
青色のゲートを開ける「ワイルドオーパーツ」があります。
例えば「日蝕のオーパーツ」というアイテムは「ビルジ遺跡 AF005年」から「ヤシャス山 AF010年」へ行く金色のゲートを開くことが出来ます。
ヤシャス山AF010年へのゲートは、このアイテムが無いと開きません。
ワイルドオーパーツはあちこちで手に入り、青色のゲートを1つ開くことが出来ます。
例えばビルジ遺跡 AF005年からビルジ遺跡 AF300年に行ける青いゲートは、ワイルドオーパーツで開きます。
クリアしたヒストリアクロスを閉じて再挑戦
一度クリアしたヒストリアクロスのゲートは、その後「閉じる」ことが出来ます。
閉じられたゲートは、クリアしていない状態に戻ります。
こうすることで、そのゲートのエリアをもう1回クリアすることが出来ます。
前と違った方法でクリアすることで、別のエリアの歴史に影響を与える場合があります。
例えば最初の頃にクリアしたエリアをゲーム終盤で閉じて再びクリアすれば、
前は倒せなかった強敵が倒せるかもしれません。
もしその強敵が他の時代のエリアにも影響を及ぼしていれば、
未来のエリアが強敵のいない世界に変わることで、そのエリアに様々な違いが生じてくることもあります。
こういった歴史の変更の積み重ねが、おそらく本作の「マルチエンディング」の要素の1つとなっているのでしょう。
参考:
電撃プレイステーション「そしてファイナルファンタジーXIII-2へ」