12月9日テレビ特番(ゲッチャ!/ニコニコ生放送)
ここではFF13-2の発売前情報をまとめていきます。
12月9日テレビ特番(ゲッチャ!/ニコニコ生放送)
12月9日にニコニコ生放送でFF13-2の特番が放送されました。
高橋名人とタレントの椿姫彩菜さんが司会の番組です。
■概要
実際にゲームを動かしながらの紹介。
舞台はビルジ湖-AF300-でした。操作はスタッフの方が行い、通常戦闘のみ淡々とこなしていました。
高橋名人は「ジャッジ13」のメンバーの1人としてすでに20時間程度テストプレイしていたので、
色々と解説していました。
セーブデータはセラとノエルのレベルが60になっており、
グランベヒーモス、サボテンダー、トンベリ、チョコボなど色々な仲間モンスターが揃っていました。
実はFF零式の発売前の同番組では、クリア後の2周目の作戦(クリムゾン)まで全て見えてしまっていたのですが、
今回は大きなネタバレはありませんでした。
■新たにわかったこと
映像の中で登場していたモンスターは、
グランベヒーモス、トンベリ、プリン衛生兵、プチネロ、チョコボ、
イェーガー、ドラゴネル、ホプリタイ、ヤシャ、ガンダヤクス、ベヒーモス、
サボテンダー、マンチキン、ウリディシム、ゴルゴノプス、ハバネロ。
戦闘終了後に一定確率で仲間になりますが、仲間になった場合は
「モンスタークリスタルを手に入れた」というコメントが出る模様。
移動中にスタートボタンを押すと、「ヒストリアクロスに戻る」「セーブをする」「ゲームを終了する」というコマンドが出てきます。
いつでもヒストリアクロスに戻れるということは、あるゲート内で敵が強くて先に進めない場合などに、
一旦1つ前の場所へ戻ってレベル上げをし直すことも簡単になりそうです。
歩いていると、モーグリが後ろから走ってきて、頭を光らせる場面があります。
空中にトレジャーアイテムが半透明に見えるようになり、
その後モーグリが魔法をかけるとトレジャーアイテムが姿を現し、「神経作動薬」を入手していました。
序盤はセラやノエルがヒーラーのロールを持っていないため、
仲間モンスターのケットシーのみがケアルが使えるとのこと。
ケットシーを育てておくと良いかもしれないですね。
ちなみに仲間モンスターは戦闘からは経験値を得ずにアイテムで成長しますので、
無理に戦闘中にケットシーばかり呼び出す必要はありません。
商人のチョコリーナからアイテムを買えます。
モンスター育成アイテムに関しては、動画では最も低レベルのアイテムしか買えませんでした。
モンスターが育った後の育成アイテムは敵から拾って入手するしかないのか、
先に進むと買えるようになるのかは不明です。(他の情報ではお金さえあれば買えるようにも見える)
なお今回のプレイデータは、プレイ時間27時間でセラとノエルのレベルが60になっており、お金は3100万ギル持っていました。
おそらくテストプレイ用だから状況が違うのだとは思いますが、
製品版でもたった27時間でここまで極められるのかは不明です。