目次:
勇者 |
戦士 |
盗賊 |
武闘家 |
僧侶 |
魔法使い |
賢者 |
商人 |
遊び人
賢者のステータス
| HP | ★★★☆☆ |
MP | ★★★★★ |
| 攻撃力 | ★★★☆☆ |
守備力 | ★★★☆☆ |
| 素早さ | ★★★☆☆ |
攻撃呪文 | ★★★★★ |
| 回復呪文 | ★★★★☆ |
補助呪文 | ★★★★★ |
僧侶の呪文と魔法使いの呪文が両方使えるという最強の呪文職。
ステータスは魔法使い・僧侶より高く、装備できるアイテムも多いので、
僧侶や魔法使いより強いです。
その反面に難点は2つあり、
一つはレベルアップに必要な経験値が他職よりも多く必要なこと。
そしてもう一つは、賢者になるのが難しいということです。
初めから賢者になることはできず、
一旦他の職業になった後に転職で賢者になるしかありません。
転職の条件も厳しく、賢者になれるのは遊び人だけです。
そのほかの職業の人も希少アイテムの「さとりのしょ」を使えば賢者になれますが、
さとりのしょは1回使うとなくなってしまいます。参考:
さとりのしょ入手方法
賢者がいると、冒険はかなり楽になります。
とは言え初めから遊び人をレベル20まで上げるのは大変ですので、
賢者を育てたい人は、悟りの書を使うと良いでしょう。
悟りの書は1つしかないのでちょっともったいない気もしますが、冒険が格段に楽になります。
遊び人を育成する場合は、勇者たちのレベルがある程度上がったあとに行うと比較的簡単です。
賢者の覚える呪文
| Lv | 呪文・特技 |
Lv | 呪文・特技 |
| 1 | ホイミ |
1 | メラ |
| 2 | ニフラム |
4 | スカラ |
| 5 | ピオリム |
5 | ヒャド |
| 7 | マヌーサ |
7 | ギラ |
| 8 | ルカニ |
9 | ラリホー |
| 9 | スクルト |
9 | リレミト |
| 11 | キアリー |
11 | イオ |
| 12 | バギ |
12 | ボミオス |
| 12 | ルーラ |
13 | マホトーン |
| 14 | ベホイミ |
14 | ベギラマ |
| 15 | キアリク |
15 | マホトラ |
| 16 | ザメハ |
17 | メラミ |
| 18 | ルカナン |
18 | インパス |
| 19 | トラマナ |
20 | バシルーラ |
| 20 | ヒャダルコ |
21 | バイキルト |
| 22 | ザキ |
23 | イオラ |
| 24 | ザオラル |
24 | マホカンタ |
| 25 | ラナルータ |
26 | バギマ |
| 26 | ヒャダイン |
27 | メダパニ |
| 28 | ザラキ |
29 | ベギラゴン |
| 30 | ベホマ |
30 | シャナク |
| 32 | フバーハ |
32 | マヒャド |
| 33 | レムオル |
34 | ベホマラー |
| 34 | ドラゴラム |
35 | アバカム |
| 36 | バギクロス |
36 | メラゾーマ |
| 37 | モシャス |
38 | ザオリク |
| 38 | イオナズン |
40 | パルプンテ |
| 41 | メガンテ |