トルネコの特徴と攻略法:目次
トルネコの特徴
トルネコは、テンションスキルで手に入る特技カードのちからのたね、いのちのきのみ、しあわせのたねなどを使って味方を強化しながら戦います。
テンションスキルのカード | MPコスト | 効果 |
ちからのたね | 0 | ユニット1体の攻撃力+1 |
いのちのきのみ | 0 | ユニット1体のHP+1 |
しあわせのたね | 1 | ユニット1体のHPと攻撃力+1 |
トルネコの戦い方
一度のテンションスキルで3枚手札が増えるため、序盤から手札の枚数は多めになります。
そのため、手札が6枚以上あると効果が強化されるカードも強いです。
タネの効果は基本的にユニット1体のみですが、タネ投与後に分裂するつちわらしや、トロデに使うと全てのユニットに同じ効果が得られることなどを利用して、多くの仲間を同時に強化することも可能です。
トルネコのテンションスキル「お宝発見」
トルネコのテンションスキルは「お宝発見」。下記の3種類タネカードからランダムに3枚を手札に加えます。
テンションスキルのカード | MPコスト | 効果 |
ちからのたね | 0 | ユニット1体の攻撃力+1 |
いのちのきのみ | 0 | ユニット1体のHP+1 |
しあわせのたね | 1 | ユニット1体のHPと攻撃力+1 |
しあわせのたねだけは使用にMP1が必要で、他はMP不要で使うことができます。
少しの強化と一気の強化
トルネコのたねの使い道は大きく分けて2種類あります。
1つはタネを必要最低限だけ使い、こちらの攻撃でギリギリ死なないだけのHPにしたり、こちらのユニットをちょうど倒せるだけ攻撃力を上げるなどの使い方。
主に序盤はこの使い方になるでしょう。
もう1つは、主に終盤ですが、持っているタネを一気に投与し、一気に攻撃力を上げて速攻するという使い方です。
複数の味方を同時に強化したり、タネをつかうことで強化できるユニットを使えば、持っているタネの個数よりはるかに多くステータスをアップでき、
場合によっては相手リーダーをいきなり倒してしまうことも可能になります。
トルネコ専用ユニット | MPコスト | HP | 攻撃力 | 説明 |
つちわらし | 1 | 1 | 1 | 召喚時:ターン終了時このユニットの前後に自身のコピーを出す |
もみじこぞう | 5 | 2 | 2 | 召喚時:2/2のもみじこぞうを1体出す。スキルブースト:+1体 |
トロデ | 4 | 1 | 1 | このユニットに自分が特技を使う度その特技と同じ効果が他のすべての味方ユニットに対しても発動する |
トルネコと戦う際の注意点
相手リーダーがトルネコの時に気を付けたい点などをまとめます。
タネによる強化に注意
トルネコと戦う時は、相手のユニットのステータスがすぐに変わる点に注意しましょう。
「あのユニットはHP1だから攻撃されても相打ちだな」と思っていても、いのちのきのみでHPを上げてから攻撃されれば、
こちらのユニットは死んで敵ユニットだけ生き残る、なんていうこともあります。
また逆に、こちらの重要なユニットを安全な場面で登場させたつもりでも、
相手がちからのたねを連打して強引に倒してくるなどという場合も考えられます。
相手がテンションスキルで宝箱を撮った回数を覚えておき、タネの枚数を頭に入れておくと、ある程度は相手の強化を想定しながら戦えるでしょう。
大量のモンスター投入に注意
トルネコの特徴として「一度に多くのモンスターを出せる」「一度に多くのモンスターにタネを投与できる」という性質があります。
この2つが重なると、多くのモンスターが一気に強化され、完全に勝負がついてしまいます。
一度に多くのモンスターが出て来るのを防ぐことは難しいですが、
出てきたモンスターが動き出すまでには1ターンかかりますので、モンスターが出てきた時点ですぐに倒せるよう、構えておくことが重要です。