デスコピオンの特徴
- バクラバ砂漠の北端に出現。目標レベルは14程度。参考:攻略チャート:バクラバ砂漠
 
- この戦いにはシルビアがNPCとして参戦。混乱した味方を特技「ツッコミ」で治してくれる
 
- 「せなかのもんよう」で混乱状態にしてくる
 
- 「サンドブレス」で全員にダメージを与えつつ幻惑状態にしてくる
 
- 「つうこんのいちげき」で1人に約55ダメージを与えてくる
 
デスコピオンのステータスと行動パターン
HP:712
- するどいツメ…こちらの全員からランダム対象に通常攻撃の0.5倍ダメージ×6回
 
- せなかのもんよう…1人を混乱させる。失敗することもある
 
- つうこんのいちげき…1人に約50ダメージ
 
- ルカナン…全員の守備力を1段階低下
 
- サンドブレス…全員に約30ダメージ+たまに幻惑の追加効果
 
デスコピオンへの属性攻撃の効果
| 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 | 
|---|
| 	1.0倍	 | 	0.75倍	 | 	1.0倍	 | 	1.25倍	 | 	0.5倍	 | 	1.0倍	 | 	1.0倍	 | 
デスコピオンへの状態異常の効果
	| ヘナトス | ルカニ | ボミオス | 呪耐低下 | おびえ | 
|---|
| 	有効	 | 	有効	 | 	有効	 | 	有効	 | 	ほぼ無効	 | 
| 転び | うっとり | マヒ | 眠り | 混乱 | 
|---|
| 	無効	 | 	無効	 | 	効き難い	 | 	効き難い	 | 	効き難い	 | 
| 魅了 | どく | 封印 | 幻惑 | 状態耐低 | 
|---|
| 	無効	 | 	やや有効	 | 	やや有効	 | 	効き難い	 | 	有効	 | 
| 属性耐低 | 即死 | ニフラム | MP吸収 | みとれ | 
|---|
| 	有効	 | 	無効	 | 	無効	 | 	有効	 | 	無効	 | 
デスコピオンの系統:自然系
デスコピオン攻略法
デスコピオンの行動は4ターンごとのローテーションとなっており、
「打撃」→「ツメ+背中の文様」→「痛恨」→「ルカナン+サンドブレス」を繰り返します。
サンドブレスで全員が約30ダメージを受けると、一時的に回復が追い付かなくなります。普段からHPを最大近くに保っておき、痛恨やサンドブレスが来たらすぐに回復すると良いでしょう。
なお、サンドブレスをくらってしまうと、大ダメージを受ける上に味方が幻惑状態になってしまうことも。幻惑状態になった人は攻撃が当たりにくくなってしまうので、主人公やカミュが幻惑になってしまったらベロニカがマヌーハの呪文で治ししてやると良いでしょう。
デスコピオンには眠りや毒がたまに効きます。カミュの短剣スキル「ヴァイパーファング」で猛毒状態にすれば、自動的に毎ターン50程度のダメージを与えることができます。「スリープダガー」で眠らせる確率は4回に1回程度と低いですが、もし眠ってくれれば戦いを有利に進められるでしょう。
回復はセーニャ中心に行いましょう。セーニャは回復の必要がない時にスカラを使えば、ツメによるダメージを抑えることができます。他の人たちにも薬草を持たせておくことができれば、ピンチの時にすぐ使って死者を出さずに済むでしょう。
攻撃は、ベロニカがルカニを使って敵の守備力を下げてから行いましょう。主人公やカミュは基本的に攻撃役となりますが、ピンチの時は無理に攻撃せず防御や回復をしましょう。
せなかのもんようで混乱させられてしまうと辛いので、できるだけ長期戦にならないよう、攻撃役の人たちは強力な特技・呪文をどんどん使って攻撃していきましょう。なお、この戦いにはシルビアも参加。混乱してしまった場合は次のターンにシルビアがツッコミで治してくれます。
初回クリアまでのボス一覧