配合時のキラキラ確率と厳選方法:目次
キラキラ光るモンスターの概要と出現確率
配合時の一部で、キラキラ光るモンスターが生まれることがあります。
そのモンスターはアイコンの左下にピンクのマークが付くので、いつでも見分けが可能です。
▲アイコンの左下にピンクのマークがあればキラキラと光って生まれてきた強いモンスター
キラキラ光るモンスターは
HP・MP・攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさの6項目のうち、いずれか1つのステータス上限が100高くなっています。
特にオンライン対戦ではステータスが100違うと勝率にかなり影響してくるので、詳細まで知っておくべき大事な情報です。
キラキラの出現確率について、バージョン1.0.3までは16回に1回程度(調査結果:45/730)でしたが、
2024年1月23日にアップデートされたバージョン1.0.4で上方修正されて、出現しやすくなっています。
キラキラ厳選方法
配合時には
「キラキラ光らせること」と「100上がるステータス」をリセットの繰り返しで厳選することができます。
但し、時間のかかる地道な作業です。
系図やスキル等の条件を揃えたうえで、オンライン対戦で使うための最後の仕上げとして、上位を狙う人はやると良いでしょう。
(※ストーリークリアを目指している段階でやる作業ではありません。)
具体的な方法は以下の通りです。
【事前準備】きのみやたねを大量に入手する
DQM3では
レベルを100まで上げても、ステータスが上限まで成長するとは限りません。
よって、ステータス上限まで上げるためには、大量のきのみやたねが必要です。
キラキラ厳選をする程度に配合を繰り返しているモンスターであれば、
各50個ずつあれば足りるでしょう(=各ステータスを150ずつ上げられる)。
きのみやたねを効率良く入手する方法は
仲間モンスターとのお別れです。
基本的には1体につき1個のきのみやたねをもらえるのですが、
レベル100まで育てれば1体につき3個はもらえます。
つまり、モンスターを大量にスカウトしてレベル100まで育てたうえで、
牧場等でまとめてお別れをする作業が事前に必要となります。
▲Lv100の仲間とまとめてお別れしてきのみやたねを大量ゲット
①親をパーティに入れたうえでお気に入り登録する
キラキラ厳選では同じ配合操作をかなりの回数繰り返します。
あらかじめ親をお気に入り登録しておくと、配合候補の選択画面で1ページ目に表示されるので時間短縮になります。
さらにパーティにはメタルキング討伐用のモンスター(はぐれメタル推奨)と一緒に親を入れておきましょう。
パーティに入れるのは片方の親だけでも大丈夫です。これで配合成功後は、子が最初からパーティに入っているので、スムーズにレベル上げ作業へ移行できます。
②配合前にオートセーブを「OFF」にする
配合前にXボタンでメニューを開き、「システム」→「その他」の画面にて
オートセーブを必ず「OFF」にしましょう。
これを忘れると配合完了後にオートセーブされてしまい、配合のやり直しができなくなってしまいます。
③配合直前で手動セーブをする
配合のほこらのモンじい手前で、手動セーブをします。
ここから先は長らくセーブをしません。
④配合して基本上限値を確認する
モンスターのステータス上限値はスキル効果・特性・系図・サイズを考慮して算出されるのでかなり複雑になっており、
同種族のモンスターであったとしてもなかなか同じ値になりません。
ゲーム内で確認する場合は、配合で(キラキラ光っていない)通常のモンスターを1体作ります。
そして、そのモンスターをパーティにいれてレベルを上げます。目標はレベル100です。
覇王城の魔界・上級でメタルキングを狩れば、戦闘2~3回で済みます。
最後にステータスを確認しましょう。
各数値がオレンジ色になっていなければ、まだ上限に達していません。
きのみやたねを使えなくなるまで使って、各ステータスの上限値をメモしておきます。これがキラキラ無しの基準上限値です。
尚、ステータスが変わることがあるので、スキルポイントの割り振りはしないでください(割り振っても大丈夫ですが条件は合わせてください)。
基準となる上限値が分かったらメニューを開いてタイトルに戻り、キラキラ配合リセマラの開始です。
⑤キラキラが生まれるまで配合する
配合してモンスターを1体作ります。
生まれたモンスターがキラキラ光っていれば次へ。
そうでなければリセットして配合をやり直します。
1回のリセットにつき、1分20秒程度かかります。
※詳細なサイズまで厳選したい猛者は、モンスターが生まれてキラキラしている画面で背景と見比べましょう。
子の大きさは両親の大きさによりますが、多少の振れ幅があります。
見た目で詳細なサイズを調べることは困難ですが、大きめか小さめかはおおよそ分かります。
▲同じ両親でも生まれてくるモンスターのサイズはわずかに変わる
⑥レベルを上げて上限値を確認する
キラキラ光るモンスターをパーティにいれてレベルを上げます。
レベル上げの方法は④で基本上限値を調べた際と同様です。
覇王城の魔界・上級でメタルキングを狩ってレベル100まで上げましょう。
そして、きのみとたねを使って各ステータスを上限まで上げていけば、
いずれかのステータスが100高くなっているはずです。但し、
守備力とすばやさに限っては多少のブレがあるため、「基準上限値」や「基準上限値+100」と完全には一致しないことが多いです。
これはモンスターのサイズ数値(SやLよりもさらに細かい内部ステータス)が微妙に変わっていることが影響しています。
もちろん、レベル上げの途中で分かることもあります(上限が高ければ成長量も大きい)。
しかし、成長量は一定ではないので、分かりづらいことの方が多いです。少なくともレベル90台には上げた方が良いでしょう。
▲Lサイズの
アルミラージ。すばやさが計算上の基準上限値より99高い(Lサイズ最小)。100との差はサイズ数値によるもので、守備力にて調整されている(守備力が基準上限値より1高い)。
望みのステータスが基準よりも上がっていれば次へ。
そうでなければリセットして⑤の配合からやり直しです。
※詳細なサイズまで厳選したい猛者も⑤の配合からやり直しましょう。(ステータスが分かればサイズの数値が算出できます。)
⑦セーブをする
予定通りのモンスターであることを確認できたら、
すぐにセーブをしましょう。
このゲームはたまに強制終了することがあるので最後まで油断をしてはいけません。
オートセーブも「ON」に戻しておくことを推奨します。